アメックスカード会員専用の観光ラウンジ 高台寺塔頭 圓徳院に立ち寄りましたので、ご紹介させていただきます。
高台寺塔頭 圓徳院 「京都特別観光ラウンジ」
豊臣秀吉の正室である北政所(ねね)が建立した高台寺の塔頭の1つである圓徳院で、アメックス会員専用の観光ラウンジが提供されています。
京都特別観光ラウンジのサービス内容
- 圓徳院書院・知客寮でお茶の接待(今日は昆布茶でした。)
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺 掌美術館の割引サービス
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
- 拝観時間 10時〜17時
今日は平日でしたので、私以外誰もおらず、ゆっくりとお茶と茶菓子をいただきました。
八坂神社や高台寺など付近には観光名所がたくさんあり、日本人ばかりではなく外国からの観光客も大勢いらっしゃいます。そんな中でゆっくりアメックス会員だけが入場・利用できる観光ラウンジは非常に落ち着いた雰囲気で、おすすめのロケーションでした。
アメックスの京都特別観光ラウンジの入り口は分かりにくい
アメックスの京都特別観光ラウンジ(高台寺塔頭圓徳院)の、入り口が分かりにくいので、初めていく方はしっかりと下調べが必要です。私しは、バス停の「東山安井停」で下車して、マップアプリでナビをしてもらったのですが、圓徳院の裏手に案内されてしまいました。
アメックスの京都特別観光ラウンジの入り口は、高台寺公園の面するねねの道側です。
アメックスの京都特別観光ラウンジの公式ページの地図も分かりにくいです。
赤いラインで示された「ねねの道」側が入り口になります。
下の写真は、高台寺公園側から、アメックス京都特別観光ラウンジの入り口を撮影したものです。
ちょうど矢印のあたりに、下のような看板があります。
この看板の入り口を奥に進んでいきます。フロアマップのようなものがありますが、そこにも京都特別観光ラウンジの記載はありません。気にせず進んでいきます。
ここが入り口です。どうやら撮影は禁止のようなので、中の様子はありません。
お茶の接待の際に、パンフレットを頂いたので中の様子は、パンフレットから見ていただければと。
圓徳院は、アメックス会員しか入れない訳ではなく、通常の拝観も行っています。圓徳院は北政所が過ごしたという事で有名で、重要文化財に指定されており、秋は紅葉も綺麗です。
清水寺、鴨川、祇園、など周辺には京都の観光スポットが目白押しなので、で京都観光の際は是非とも立ち寄りスポットに追加してもらえればと思います。
京都特別観光ラウンジが利用できるアメックスカード
アメックスの京都特別観光ラウンジについて一通りご紹介しましたが、この京都特別観光ラウンジが利用可能なアメックスカードは限定されています。
京都特別観光ラウンジが利用できるアメックス5種類
- アメックス・プラチナ
- アメックス・ゴールド
- ANAアメックス・ゴールド
- SPGアメックス
- デルタ・アメックス・ゴールド
ずばりこの5種類となります。京都特別観光ラウンジの利用を希望される場合は、上記の5種の中から所有するカードを選ぶ必要があります。
京都特別観光ラウンジが利用できないアメックスカード
※アメリカン・エキスプレス・カード、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード、アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(プレミア・カードを含む) ANAアメリカン・エキスプレス・カード、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード、ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード、アメリカン・エキスプレス・ブルー・カード、アメリカン・エキスプレスのコーポレート・カードや一部提携カード会員様はご利用いただけません。
まとめ
アメックス会員特典の京都特別観光ラウンジは、京都の観光名所付近にあり、京都観光で是非とも立ち寄って頂きたい場所です。観光シーズンは混雑するロケーションですが、アメックス会員限定で日本庭園を楽しみながらお茶の接待を受けられるので、観光で疲れた体をひと休めするにはもってこいの場所です。利用できるカード種類がゴールドカードクラスのカードになりますが、頻繁に京都に訪れる方や、歴史に興味のある方は、アメックス会員になって圓徳院で静かなひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。