クレジットカードに、タッチ決済が徐々に搭載されている事はご存知でしょうか。
今までのクレジットカードの決済のように、カードリーダーにクレジットカードを通す事なく、カードをかざすだけで決済できるという優れものです。
SuicaやICOCA、nanacoなどの電子マネーと同じように使えて、しかも事前チャージ不要です。
プロパーのアメックスなど海外のクレジット会社が対応しておりましたが、最近では楽天カードや、新しくなった三井住友カードにも搭載されました。
クレジットカードから電子マネーにチャージする必要もなく、クレジットカードからダイレクトにタッチ決済ができる便利さがうけて、徐々に日本国内にも普及し始めました。
今回は、本格的な普及に向けて、タッチ決済と国際ブランドごとの対応状況について見ていきたいと思います。
クレジットカードのタッチ決済とは
クレジットカードのタッチ決済は、先行して普及している電子マネーやQUICPayなどと同じように、対応しているクレジットカードを決済端末にかざすだけで決済できるサービスです。
世界でも最大のシェアを誇るVISAカードは、VISAタッチという名称です。
VISAタッチは世界基準のセキュリティ技術であるEMVの認証技術が用いられており、日本を含んだ71の国、地域で採用されています。
日本ではやっと広まり始めたクレジットカードのタッチ決済ですが、実は世界では標準的な決済方法だったんですね。
VISAタッチは国際標準規格なので、世界の各地で利用できます。クレジットカード決済でありながら、サイレンレス、暗証番号レスで、まるで日本の電子マネー決済と同じように決済ができます。
クレジットカードを店員に渡す必要もなく、カード番号を覚えられたり、スキミングのリスクも激減するメリットがあります。
関連記事:楽天カードにVISAタッチと、Mastercardコンタクトレスが登場!!
クレジットカードのタッチ決済が使えるお店
クレジットカードのタッチ決済が使えるお店は、まだ多いとは言えません。
徐々に、利用シーンが広まっています。
例えば、VISAタッチが使えるお店は、下の図のようなロゴが表示されています。
日本国内でVISAタッチが使える加盟店は、下の店舗となります。
- ローソン、マクドナルド、TSUTAYA、HUB
- イオングループに導入予定
- ゼンショーグループの一部店舗(すき家・ココス・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・華屋与兵衛・はま寿司など)
- 関西国際空港、東京空港交通 Airport Limousine
- イケアストア全店(IKEA Touchpoint 熊本を除く)
- 阪急阪神第一ホテルグループ、ホテルヴィラフォンテーヌ
- メガネストアー、京王百貨店、表参道ヒルズ、東急プラザ銀座、丸ビル、丸の内オアゾ
- 伊藤園の飲料自動販売機(一部)
- JapanTaxi(決済機付きタブレット搭載車両)
- ぐるなびPay
その他の加盟店はVISAタッチの公式サイトに掲載されています。
2020年4月からは、コカコーラの自動販売機でもタッチ決済が利用できるようになっています。
セブンイレブンも2020年6月から対応予定となり、ますます身近な決済手段となります。
国際ブランドのタッチ決済
世界第2位のシェアを持っているMastercardも、Mastercardタッチとして利用シーンを広げています。
日本で使えるお店も、確実に増えています。
- ローソン、マクドナルド、HUB
- 表参道ヒルズ、京王百貨店、新丸ビル・丸ビル(一部除く)、六本木ヒルズ
- TSUTAYA(一部除く)、文教堂(一部除く)、
- メガネ Phiten、メガネストアー
- 伊丹空港、Airport Limousine、関西国際空港、神戸空港、Japan Taxi
- ペイメント ぐるなびPay、Uペイ
その他の国際ブランドの対応状況
日本国内のクレジットカードでは、若干対応しているカードが少なめです。
日本唯一の国際ブランドのJCBは、まだまだ対応カードが少なめ。
プロパーのカードでもほとんど対応していないため、JCB提携のカードの一部のみという状況です。
アメックスのプロパーカードは、早い時期からタッチ決済に対応していした。
提携カードの対応はばらつきがありますので、お手持ちのクレジットカードにタッチ決済のマークがあるかを確認してみてください。
関連記事:タッチ決済はとっても便利。American Express Contactlessが本格的導入されている
ちなみに、ダイナースクラブ は今のところタッチ決済には非対応となっているので、Apple Pay対応としてQUICPayでの支払いとなります。
QUICPay加盟店で利用できるので、不便さは全く感じなくなりました。
関連記事:ダイナースクラブ がApple Pay対応で使い勝手が抜群に向上【正式版】
まとめ
ようやく日本でもクレジットカードのタッチ決済が、普及してきたという感じです。
国際ブランドや提携カード会社によって対応状況がまちまちですが、使い勝手の良さから普及するのは間違いないでしょう。
まだスタートしたばかりと言った感じですが、これから続々とお得なサービスが始まると思いますので続報にご期待ください。