JR東日本共通ポイントをためるなら、必携のJRE CARD

JRE CARD キャンペーン クレカ
記事内に広告が含まれています。

Suicaポイント、ビューサンクスポイントがJRE POINTに統一されて誕生した「JRE CARD」というクレジットカードがあります。

JR東日本グループのビューカードが発行しています。

JREカードを利用すると、JR東日本の共通ポイントであるJRE POINTが貯まります。

アトレ・ビーンズ・シャポー・ペリエ・ラスカ・nonowa・グランデュオ・VAL・エスパル・フェザン等のJR東日本の駅ビルで利用すると3.5%ポイント還元となる点です。

※JRE CARD優待店内でもポイント付与対象外のテナントがありますので注意。

今回は、JR東日本エリアで駅ビルをよく利用される方におすすめの、JRE CARDについてご紹介していきたいと思います。

JRE CARDの概要

カードの概要 内容
年会費 無料・2年目以降は524円(税込)
家族カード なし
還元率 最大3.5%(JRE CARD優待店)
1.5% (Suicaチャージ)
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB

JR東日本の駅ビルで3.5%の驚異の還元率

「JRE CARD優待店」、ショッピングサイト「JRE MALL」で利用すると、その場で100円(税抜)につき3ポイント(3.0%還元)が貯まります。

さらにクレジット払いとして1,000円(税込)につき5ポイント(0.5%還元)貯まり、ポイント還元率は合計3.5%まで上昇します。

JRE CARD優待店の例は、下のようになっています。このロゴの店舗を日常的に使っているという方は、3.5%還元を受けられるのですぐにでもJRE CARDに入会しましょう。

JREカード加盟店

定期券購入、Suicaチャージで1.5%還元

通常のクレジットカードだとポイント付与の対象外となる、Suicaチャージでのポイント還元があるのが、魅力的です。

JR東日本のみどりの窓口、発券機で切符を購入した場合、定期券を購入した場合も、1.5%還元になります。

Suicaは単に乗車券としてだけではなく、電子マネーとしてとても利便性が高い決済手段です。

実質的に1.5%還元でSuicaをガンガン使えるようになります。

Suica払いでポイントの2重取り

クレジット払いやSuicaチャージだけでなく、Suica払いでもポイントを貯めることができます。

「Suica登録して貯まる」マークのあるお店でSuicaで支払いをすると、100円または200円(税込)で1ポイントのJREポイントが貯まります。

Suica登録して貯まるマーク

JREカードからSuicaにチャージして、「Suica登録して貯まる」マークの店舗で利用すれば、ポイントの2重取りができるようになります。

「Suica登録して貯まる」マーク加入店舗は、公式サイトで確認することができます。

ポイントはSuicaにチャージして利用

貯めたJREカードは、JRE POINT加盟店で1ポイント=1円として利用できます。

また、ポイントをSuicaチャージして利用することが可能です。

ポイントを電子マネー感覚で利用することも可能ですね。

JRE CARDとView Suicaカードの比較

JR東日本のカードとしてもう一種類、View Suicaカードがあります。

JRE CARDとView Suicaカードの違いについて、比較しておきますのでご参考になればと思います。

JRE CARD 優待店でのポイント付与率の違い

JRE CARD優待店での
ポイント付与率
(ビューカード払い)
年間利用額に応じた
ボーナスポイント
JRE CARD 3% なし
「ビュー・スイカ」カード 1% あり

View Suicaカードの年間利用額とボーナスポイント

年間利用金額に応じたボーナスポイントの仕組みは、JRE CARDにはありません。

年間利用額(税込) ボーナスポイント
30万円 250ポイント
70万円 1,250ポイント
100万円 2,750ポイント
150万円 5,250ポイント

まとめ

Suicaポイント、ビューサンクスポイントがJRE POINTに統一されて誕生した「JRE CARD」というクレジットカードがあります。

JR東日本の駅ビル内の加盟店利用で、ガンガンポイントが貯まるクレジットカードになっています。

また、Suicaチャージもポイント付与の対象となるのが、交通系のクレジットカードの魅力です。

さらに、Suica利用でもポイントを取ることができるので、ポイントの2重取りも可能なカードです。

View Suicaカードも残っているので、どちらが「お得?」と迷う場合もあります。利用ケースにもよりますが、細かく駅ビルで使う場合はJRE CARD、年間の決済金額がある程度まとまっているというのであれば、View Suicaがお得なように思えます。

JR東日本の駅ビルを頻繁に利用される方は、入会検討されてはいかがでしょうか。

JRE CARD オンライン入会キャンペーンが開催されています。

公式ページからエントリーできます。