楽天ゴールドカードは格安ゴールドカードで特典満載の1枚
格安ゴールドカードでありながら、上位の楽天プレミアムカードのサービスを利用できるという魅力的なカードが楽天ゴールドカードです。
普通カードなら年会費が発生するETCカード-年会費500円-も無料で維持出来るとあって、コストパフォーマンスがよい1枚です。
【この記事をぜひ読んで欲しい方】
- ノーマルの楽天カードを使っている方
- 初めてゴールドカードを持ちたいと言う方
- 楽天市場のユーザーの方
楽天プレミアムカードはちょっとハードルが高くても、ゴールドカードなら気軽にもってお得に使えカードです。
今回は楽天ゴールドカードについて見ていきたいと思います。
楽天ゴールドカードの概要
楽天ゴールドカードの基本スペックは、下の表の通りです。
楽天ゴールドカードの概要 | |
還元率 | 1.0% (加盟店利用時は還元率1.0%、楽天トラベル利用時は還元率3.0%、楽天市場・楽天ブックス利用時は還元率5.0%)。 |
発行元 | 楽天カード |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
年会費(税別) | 2,000円 |
家族カード(税別) | あり(年会費500円) |
ETCカード | あり(年会費無料) |
ポイント付与対象の電子マネー | 楽天Edy(還元率0.5%) |
楽天ゴールドカードのポイントは、なんと言っても年会費の安さ。本会員は2,000円(税別)で、家族カードは1枚あたり500円(税別)です。ETCカードにおいては通常500円の年会費のとろこ、ゴールド会員は無料と設定されています。
楽天ゴールドカードの維持コストは、低価格に抑えられいてコストパフォーマンスがよいですね。
楽天ゴールドカードのポイント還元
楽天ゴールドカードの基本還元率は1.0%還元となっています。これは、通常の楽天カードと同じ還元率です。楽天カードのポイント還元で嬉しいのは、公共料金、携帯電話、税金、保険料などの支払いにおいても、満額のポイントが獲得出来る点です。
他の高還元率のクレジットカードの中には、前述の支払い先で支払いはポイント半減・付与の対象外となっているものがあります。毎月定額で支払いが発生したり大きな支払い-税金など-なので、ポイント満額で獲りたいですよね。
楽天ゴールドカードのポイント還元で、さらに良い点があります。ポイント付与は利用するたびにに判定されるのではなく、1ヶ月の利用金額の合計に対して1.0%の付与になっている点です。
みなさん気にされてないかもしれませんが、カードを使うたびに毎回100円未満がポイント対象外として切り捨てられているなんて、もったいないですよ。楽天ゴールドカードは1ヶ月の利用料金をまとめてポイント付与判定しますので、切捨てが発生するのは最大で99円/1ヶ月です。
楽天ゴールドカードのメリット
楽天ゴールドカードは年会費格安ですが「なんちゃって」ゴールドカードではなく、きっちりとゴールドカードのメリットは付いております。楽天市場での還元率も良く、楽天ユーザーにはおすすめできるカードです。
SUPのポイント還元が5%以上
楽天ゴールドカード-楽天カード全体-の利用は、楽天市場をはじめとする楽天のサービスを活用する事で、多くのリターンを受けられる仕組みになっています。
楽天市場・楽天ブックスで買い物をして楽天ゴールドカードで支払うと、支払い額に応じてSUP(スーパーポイントアッププログラム)で楽天ポイントを4倍で獲得できます。
楽天ゴールドカードのSUPを適用の還元率は、さらに年会費が11,000円(税込)の楽天プレミアムカードと同じ+4倍となっています。楽天市場・楽天ブックスでの還元率の高さはピカイチです。
楽天ゴールドカードの利用料金を楽天銀行からの引落しに設定するだけで、+1倍の還元率が加算されます。利用料金引落し口座を設定するだけなので、これは忘れずに設定したい項目です。
楽天ゴールドカード-楽天カード全体で-の注意点は、基本還元率の1.0%以外は、期間限定ポイントとして付与されるという点です。期間限定ポイントの有効期限は1ヶ月程度に設定されていますので、期間限定ポイントを獲得できたら直ぐに利用するようにしてください。
また、SUPの条件も適宜入れ替わりが発生しています。今、自分がどういう倍率でポイントを獲得できるのかは、楽天市場にログインしたTOP画面に表示されます。自分自身のSUP適用状況も確認しておきたいですね。
楽天スーパーSALEで更に高還元率クレジットカードになる
楽天市場では最大でポイント10倍になる楽天スーパーセール・お買い物マラソンというイベントを、定期的に開催しています。
楽天市場内の複数ショップで商品購入すると、還元のポイントがどんどんアップしていきます。
楽天スーパーSALEのポイントアップと、SUPのポイントアップは重複して適用されるので、合計で驚異的な還元になります。
注意点は、楽天スーパーSALEで付与されるポイントの上限-例えば100,000ポイントまで-の設定があります。高額商品を購入する予定の場合は、付与上限のポイントにも注意してください。
空港ラウンジが年2回無料で利用可能
国内の主要空港とハワイのダニエル=K=イノウエ国際空港、韓国 仁川国際空港の空港ラウンジで楽天カードを提示すると、年間2回までは無料で利用できます。本会員だけでなく、家族カード提示でも無料で利用できます。
利用できるラウンジは下の表にまとめています。
エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
ノースラウンジ | ||
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ | |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ | |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ | |
北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
東海 | 中部国際空港 セントレア |
プレミアムラウンジセントレア 第2プレミアムラウンジ セントレア |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
関東 | 成田空港 第1旅客ターミナル |
IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 |
ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) | ||
成田空港 第2旅客ターミナル |
IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 | |
TEIラウンジ | ||
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル |
POWER LOUNGE SOUTH | |
POWER LOUNGE NORTH | ||
POWER LOUNGE CENTRAL | ||
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル |
POWER LOUNGE NORTH | |
エアポートラウンジ(南) | ||
POWER LOUNGE CENTRAL | ||
近畿 | 関西国際空港 | 比叡(ひえい) |
六甲 | ||
アネックス六甲 | ||
金剛 | ||
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
出雲縁結び空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐(さぬき) |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
スカイラウンジ | ||
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス | |
九州 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
ラウンジTIME インターナショナル |
||
北九州空港 | ラウンジひまわり | |
九州佐賀国際空港 | Premium Lounge さがのがら。 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華(hana) |
海外 | ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナル |
IASS HAWAII LOUNGE |
韓国 仁川空港 | IASS INCHOEN LOUNGE-MATINA-(EAST・WEST) | |
IASS INCHEON LOUNGE2-Air Cafe- |
ラウンジ利用は出発までの時間をゆっくり過ごしたり、仕事に集中したり出来ます。カードラウンジの利用となるので、連休前や連休最終日など人が多く移動する時期は非常に混雑しているというネガティブな面もあります。
海外旅行傷害保険が充実している
楽天ゴールドカードは利用付帯を条件に、海外旅行傷害保険が付帯されています。
補償の内容は下の表にまとめています。
補償内容 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000 万円 |
傷害治療費用 | 200 万円 |
疾病治療費用 | 200 万円 |
賠償責任 2,000 万円 | |
携行品損害 | 20 万円 ( 1 個、1 組 ま た は 1 対 あ た り 10 万円限度、 免責金額(自己負担額)3,000 円) |
救援者費用 | 200 万円 |
※最新の補償内容は、公式サイトにて確認をお願いします。
家族カードも本会員と同一の補償を受けることが出来ますし、本会員が旅行代金を楽天ゴールドカードでまとめて支払っている場合、同行者が別の楽天カード、もしくは家族カードを保有していれば補償対象となります。
紙の明細書が無料で発行できる
意外ですが、楽天ゴールドカードは紙明細-通常76円(税別)-を、無料で発行する事ができます。WEB明細だとついつい使い込んでしまって、見直すことはあまりしない方にもってこいです。紙で送られてくると、カードの使い方をじっくり見てしまいますし。
楽天ポイントカードの機能
楽天カードには楽天ポイントカードの機能が付いています。楽天市場や楽天カードの利用で貯めたポイントを、リアル店舗でも利用することが出来ます。
上の画像の「楽天ポイント」マークが記載されているカードに、楽天ポイントカードの機能が付いています。
楽天ポイントの利用は、前述の楽天スーパーSALEで貯めた期間限定ポイントの有効期間の短い方から支払いに利用されます。有効期限の短い-だいたい1ヶ月程度-期間限定ポイントがきっちり利用できるのが嬉しいですね。
まとめ
楽天ゴールドカードは、通常の楽天カード以上のメリットが凝縮されたクレジットカードになります。
さらに、その年会費も2,000円(税別)と、格安でゴールドカードを保有することが可能です。
リアル加盟店では1.0%の還元に止まりますが、楽天市場や楽天ブックスなど、SUPの効果を最大限に活用できる場面では、超高還元率クレジットカードとして大活躍するでしょう。
サブカードとして楽天のサービスを利用する時用でも良いですし、十分にメインカードとして使える1枚です。
