高い還元率とお得な割引が多く用意されていて、とても人気の高いエポスカード。エポスカードのラインナップーノーマル、ゴールド、プラチナーの中で、もっともコストパフォーマンスが高いのがゴールドカードです。
ノーマルカードを50万円/年間利用してインビテーションを受け取る、もしくはゴールドカードに直接申し込んで50万円/年間を利用すると、年会費5,000円が永年無料になります。
エポスカードの基本還元率は0.5%ですが、ゴールドカードとプラチナカードには「ボーナスポイント」という仕組みがあります。
年間の利用金額に応じて、ボーナスポイントが付与されます。エポスゴールドカードのボーナスポイントの付与は下の図の通りです。
年間で100万円以上の利用があると、1万ポイントが付与されます。還元率にして1.0%です。基本還元率と合わせて1.5%の還元率となります。
年会費無料のゴールドカードで還元率1.5%と考えると、とてもコスパの高いクレジットカードになります。
年会費無料で1.5%還元のクレジットカードってなかなか無いですから。
私のエポスゴールドカード利用金額ですが、いろいろ利用金額を集中させて100万円まで到達した。
100万円を超えた分については、ボーナスポイントのメリットは受けられません。100万円以上いくら使ってもボーナスポイントが加算されないので、逆に還元率がどんどん下がっていきます。
ですので、次の1年間のカウントが始まるまで、エポスカードでの決済は終了して、他のクレジットカードで決済します。
年間100万円の利用するとプラチナのインビテーションが来るか?
年間100万円の利用は、ボーナスポイントの上限値のラインだけでは無いんです。
エポスカードの最上位カードとして君臨するエポスプラチナカードの年会費が、割り引かれるラインでもあります。
通常、エポスプラチナカードの年会費は3万円です。3万円の年会費が2万円に割り引かれる条件があります。
- インビテーションを受けてエポスプラチナカードに入会する
- エポスプラチナカードで100万円/年間利用する(翌年以降ずっと2万円)
つまり、100万円/年間を利用した時点で、インビテーションを受けてプラチナに入会したのと同じ2万円の年会費となります。
ちなみに、エポスゴールドカードのインビテーションは、年間50万円を利用するともらえます。
エポスゴールドカードの年会費は通常5千円ですが、インビテーションを受けるか、年間50万円を利用すると無料となります。
エポスカードがインビテーションを発行する基準として年間の利用金額を見ているのであれば、年間100万円の利用でプラチナのインビテーションをもらえるかもしれないですね。
プラチナカードはどんなに使っても年会費は最低で2万円なので、カードの特典で2万円を払ってもいいと思える場合はお得だと思います。年会費無料がいいと思う場合はゴールドカードがおすすめです。
まだインビテーションを貰ったわけでは無いので、あくまで予想です。もしインビテーションが発行されたらお知らせします。このゴールドカードは2022年11月ー次の1年間のカウントが始まる月ーが来るまで決済金額が増えることはないので、ちょうど100万円ラインを検証できると思います。