
これからクレジットカードに入会される方は是非に是非とも知っておいてもらいたい、ポイント還元をフルに活かせるカードが、ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)です。幾多のANAマイルが貯まるクレジットカードがありますが、一般のANAカードでの中で「陸上」で最多のマイルが貯まるクレジットカードになります。
ソラチカカードの年会費を出来るだけ少なくする方法
ソラチカカードの年会費は入会初年度は無料、2年目以降は2,200円(税込)となります。家族カードも発行可能で、家族カードは初年度無料、2年目以降1,100円(税込)です。
スマリボというリボ払い登録をして1回/年の利用で、1,250円のキャッシュバックを受ける事ができます。ただ、リボ払いは当サイトでは非推奨の支払い方法ですので、積極的に利用することはお勧めしません。ソラチカカードは初回の利用額全額に対してリボ手数料が発生する仕組みなので、繰り上げ返済を駆使して手数料を払わないようにする技も封じられています。
ソラチカカードに入会、毎年の継続時にANAマイルが1,000マイルもらえる特典がついています。マイルはそのまま買い物に使うのも良いですが、航空券に交換した場合に最大の価値が生まれます。通常、マイルの価値を計算する場合は1マイル=2円という計算が通例となっています。そうすると、毎年2,000円相当のマイルがもらえる計算になり、実質的な年会費の負担はほぼ無くなります。
ソラチカカードのポイント制度
ソラチカカードのブランドはJCBですので、ポイントはJCBの「Oki Dokiポイント」になります。付与は1,000円につき1ポイントです。JCBのOki Dokiポイントは1ポイント=5円相当計算ですので、ソラチカカードの還元率は0.5%となります。この還元率はJCBのオリジナルシリーズの還元率と同じです。
Oki Dokiポイントをマイル運用した仮定すると、Oki Dokiポイント:1ポイントは5マイルに交換することが出来ます。1マイル2円計算で、還元率1.0%になります。この還元率ではメインカードとしては「おいしくない」のですが、いろいろ制度を組み合わせて還元率を上げていくことにします。
10マイルコースでマイルが1%で貯まる
ソラチカカードは、マイルコースとい制度に加入する事ができます。簡単にいうとカード利用時にOki Dokiポイントを貯めるのではなく、自動的にマイルに移行させる仕組みです。最終目的地がマイルを貯めることであれば、わざわざマイルに移行する手続きも不要なので、とても便利です。
マイルコースには5マイルコースと10マイルコースの2種類があります。5マイルコースはマイル移行手数料無料で1,000円利用で5マイル(還元率0.5%)、10マイルコースは移行手数料は5,500円(税込)ですが、1,000円利用で10マイル(還元率1.0%)です。
他のANAカードにもマイルコースという仕組みはありますが、ソラチカカードの手数料が安く設定されているので、陸マイラーにとっては嬉しい仕組みです。
このマイルコースの手数料5,500円(税込)は、マイル移行しない年には、発生しません。マイルの交換タイミングを任意に設定できる「マルチポイントコース」というコースに設定すると、マイルに移行しない年を意図的に作ることができます。
マイル移行を自動的にして細かいことは考えたくない!という方は自動的にマイルに交換される「自動コース」で、できる限りコストを抑えたいという場合は「マルチポイントコース」に設定しておくと良いですね。
ただし、マルチポイントコースに設定した場合は、ポイントの失効だけは注意が必要ですよ。
マルチポイントコースと自動移行コースの損益分岐
マルチポイントコースは手動でマイルを移行して、自動移行コースはその名の通りで自動でポイントをマイルに移行します。どちらがお得かそいうのは、マイルの移行頻度により異なってきます。毎年、マイルを移行したいということであれば、必然的に自動移行コースになります。ただ、ポイントの有効期間が2年間あるので、貯めるだけ貯めて一気に移行するという場合は、マルチポイントコースがお勧めです。
理由は移行手数料にあります。2年に1度、手動でポイントを移行するのであれば、実質的に1年あたりの移行手数料が半額の2,500円の計算ですみます。(2年に1回5,000円が発生する)ただし、先述の通りポイントの手動での以降になるので、ポイントの失効だけには注意を払う必要があります。
ソラチカカードはJCBスターメンバーズが適用可能
JCBスターメンバーズは、利用金額に応じて、翌年のポイント還元率がUPする仕組みです。集計期間は毎年12月16日〜翌年12月15日までの1年間です。年間50万円の利用で「スターβ」、100万円以上の利用で「スターα」です。スターβは10%、スターαは20%のボーナスポイント付与です。
東京メトロ乗車でメトロポイント獲得可能
ソラチカカードには「メトロポイントPlus」という、東京メトロ乗車でメトロポイントが貯まる仕組みがあります。To Me CARDの会員サイトか東京メトロの多機能券売機で申し込みが可能です。加入手続きを済ませて、ソラチカカードのPASMOを使って東京メトロの改札を通って乗車すると、1乗車ごとにメトロぽいんと貯まります。
- 平日1乗車:5ポイント
- 土休日1乗車:15ポイント
普通に乗るだけでは何も還元がないですが、ソラチカカードを使うだけでポイントが返ってきます。
また、メトロポイントPlus加盟店でPASMO電子マネーを利用しても、メトロポイントが貯まるようになります。
- 店舗:200円(税込)につき1ポイント
- 自販機:100円(税込)につき1ポイント
このメトロポイントは、10対9の交換レートでANAマイルに交換が可能です。
メトロポイント経由でANAマイル交換で還元率は1.0%超え
ソラチカカードの通常運用で最大で1.06%還元ですが、ボーナスポイントを組み込んで運用すると、最大で1.09%還元になります。
年間利用額に応じたボーナスポイントは、そのままANAマイルに交換すると1ポイント3マイル交換となり0.06%のANAマイルとなります。ところが、ボーナスのOkiDokiポイントをメトロポイントに交換して、その後ANAマイルに交換すると1ポイント4.5円になります。このひと手間で最大0.09%にUPします。
ANAのマイル還元の仕組みが使える
ソラチカカードは、ANAカードのクレジットカードになります。当然、ANA特約店のマイル付与特典がついてきます。ANAカード特約店である「ANAカードマイルプラス」の提携店・対象商品の購入で、購入金額の100円ないし200円(税込)に対して、1マイルがボーナスで加算されます。
まとめ:ANAの陸マイラー必携カード
ソラチカカードは、ANAカードの特典とTo Me CARDの特典をダブルで使えてとてもお得、そして便利なカードです。メトロポイントを1枚かますだけで、還元率もUPします。クレジットカードの還元を最終的にANAマイルに集約しているという方は、とても使い勝手が良い1枚になるのではないでしょうか。