楽天カード払いで積立投資ができる

楽天ブラックカード クレカ
記事内に広告が含まれています。

クレジットカードって結局、決済手段の1つなんです。物を買うだけではなく、サービスや投資信託の購入もできるようになり、ますますお得な活用ができるようになっています。今回は、楽天証券が行っている楽天カード決済での投資積立をご紹介します。

楽天クレジット決済の積立の概要

楽天証券の投資信託積立において、楽天カードのクレジット決済が可能になります。

楽天カードでの積立可能額

毎月100円から50,000円を、クレジットカード決済で投資信託を購入する事ができます。

対象の口座

楽天カードで投信積立が行える口座は次のような口座があります。

  • 特定口座
  • 一般口座
  • 一般NISA
  • つみたてNISA

となっています。ジュニアNISAや、法人口座は対象外となっていますので、注意が必要です。

利用できるクレジットカード

  • 楽天カード(株)が発行しているクレジットカード(提携カード含む)
  • 楽天ブラックカード

残念ながら、家族カードやビジネスカード、デビットカードは利用できず個人の本人会員向けのサービスと理解した方が良さそうです。

還元率

還元率は1%となり、100円決済で楽天スーパーポイント1ポイントの付与となります。

楽天カード投資還元率

毎月最大の50,000円を購入すると、500ポイントが確定します。これを12ヶ月(1年間)継続しますと、60万円の積立投資に対して、6,000ポイントの還元になります。つまり、年間利回り1%は確定しているという計算になります。

非課税のつみたてNISAで積立投資をカード決済購入

楽天証券の楽天カード決済は、NISAやつみたてNISA口座で活用する事ができますので、私は、つみたてNISA口座でのカード決済を行っています。

つみたてNISAの詳しい説明はしませんが、年間40万円までの積立投資ができますので全額、楽天カードで決済を行っています。毎月の額に直すと、3万3,000円程度になります。最大の5万円までまだ枠がありますので、残りは普通に投信を購入しています。これでポイント6,000ポイント確定です。

老後資金2,000万問題がピタッと騒がれなくなりましたが、結局問題は解決していませんので、なんとか自力で資金を貯められるように頑張っていきたいと思います。

楽天スーパーポイント 6,000ポイントの使い道

欲しいものがあればポイント購入も「あり」ですが、私は、投信購入でえた6,000ポイントで、投信を購入しています。ポイントなので使い道は自由なのですが、せっかくなのでそのままポイント投資に回しています。

ポイント投資

投信の選択も、元々ポイントの購入なのであまり身構えずに、ちょっと気軽に気になる銘柄(バイオとかAIとか)を対象にしても面白いです。

まとめ

楽天証券と楽天カードというグループ力を使った商品というか、サービスです。還元率は1%と、楽天カードの還元率と同じなのですが、その決済サービスを楽天証券の投信購入にも使えるうにしたという点が、非常にメリットが大きいです。さらに還元されたポイントで投信を購入できる仕組みも用意されており、ポイントを無駄に残す事なく使い切る事ができると思います。

投信なんか興味がなかった、という方も、ポイント還元と組み合せたお得なサービスが始まっているので、是非とも検討してみてはいかがでしょうか。