エポスゴールドカードのインビテーションにチャレンジ!

エポスカードの受領 クレカ
記事内に広告が含まれています。

連日ご紹介しているエポスカードですが、ノーマルエポスカードより、エポスゴールドカードがいろいろメリットがある事は、ご紹介させて頂いた通りです。

特に、ノーマルエポスカードの特典に加えて、ポイント無制限、選んだお店でのポイントアップ、ボーナスポイントや、海外旅行保険の優遇などメリットがたくさんあります。

当然、ゴールドカードなので、年会費5,000円(税別)が必要です。

しかし、この年会費を無料にしてエポスゴールドカードを持つ方法があります。今回は僕がノーマルエポスカードから、ゴールドエポスカードへのステップアップをリアルタイムで共有させて頂きたいと思います。

エポスゴールドカードの概要

エポスカードの上位カードとして、エポスゴールドカードが用意されています。

エポスゴールドカードの年会費は5,000円(税別)となっています。しかし、1度でも年間の利用金額が50万円(税込)を超えると、それ以降は永年年会費無料となります。

年間利用料金は、ゴールドカード申込後1年間をとなります。対象外の支払いがありますので、注意が必要ですがゴールドカード手に入れて、手っ取り早く年会費無料にしたいという方には最適な方法になります。

もしくは、ノーマルエポスカードを保有して、クレヒス(クレジットカードの利用)を積み重ねていくと、インビテーションが届く場合があります。

インビテーションが届いてエポスゴールドカードに入会した場合は、その時点から年会費は永年無料となります。

今回、私は、クレヒスを積んでエポスゴールドカードを手にれるのを目指したいと思います。

当然、クレヒスは皆さんの参考になるように、発信させて頂きます。同じようにエポスゴールドカードのインビテーションを目指す方に参考となれば嬉しいですね。

エポスゴールドカードの特典など

エポスゴールドカードのインビテーションの基準は「緩い」と言われています。

ノーマルエポスカードを1〜3年継続利用して、年間おおよそ50万円程度の利用でインビテーションが届くようです。

いきなりエポスゴールドカードに申し込み、50万円(税込)で行うのもいいですが、エポスカードの使い勝手や、実際にポイントアップする仕組みも学びたいので、ノーマルエポスからスタートします。

エポスゴールドカードはノーマルエポスカードには無い特典が数多く用意されています。

まず、永年無料のゴールドカードというだけで、珍しいですね。普通であればゴールドカードであれば多少なりとも年会費は取られるものです。

エポスゴールドカードは、年会費無料でありながら充実したカード特典で、コストパフォーマンスが非常に高いゴールドカードとなっています。

年会費無料のクレジットカードの場合、ETCカードは有料というケースも見受けられますが、エポスカードの場合はETCカードもきっちり無料なのが嬉しいです。

ボーナスポイントで還元率が最大で1.5%まで

エポスゴールドカードの国際ブランドはVISAとなります。世界中で利用できるので、安心、便利。そしてポイントもきっちり貯まります。

JCB、アメックス・ダイナースと国際ブランドは他にもあり日本国内での利用では困ることはありません。しかし、海外利用となると事情は異なり、結局はVISAやMastercardをサブカードとして持っておく必要性が出てきます。

クレジットカードの国際ブランドは、 Mastercard、VISA、JCB、AMEX、DinersClub、中国銀聯(ユニオンペイ)とあります。

クレジットカードの国際ブランドの売上でのシェア争いは、ざっと下のようになっています。

  • VISA 56%
  •  Mastercard 23%
  • 中国銀聯(ユニオンペイ) 16%
  • AmericanExpress 3%
  • JCB 1%
  • Diners Club 1%

クレジットカードを発行するのであれば、VISA、 Mastercardの2大ブランドで先ず持っておけば、世界中のどこに言っても困ることはないと思います。

エポスゴールドカードは、VISA加盟店で200円(税込)の決済で1ポイントの付与があります。

税別でなく税込の金額に対して、ポイント付与されるのも地味にお得です。

還元率としては0.5%と、高還元率というわけではありません。しかしながら、年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる仕組みがあります。

  • 年間50万円以上利用 2,500ポイント(還元率0.5%)
  • 年間100万円以上利用 10,000ポイント(還元率1.0%)

これらのボーナスポイントを含めると、年間100万円の利用で還元率は1.5%になります。

1.5%の還元率となると、相当な高還元率カードになりますね。1.5%というと、あのダイナース プレミアムカードと同じ還元率です。

また、エポスゴールドカードで貯まるエポスポイントは、エポスVISAプリペイドカードにチャージすると、VISA加盟店で1ポイント1円で使えます。さらに、エポスVISAプリペイドカードの決済額の0.5%がまたエポスポイントが付与されるというとんでも無いことになっています。

年間100万円の利用となると、1ヶ月あたりは約8万4千円となります。支払いをカードに集中しておけば手の届く範囲になるのでは無いでしょうか。

マルイ・モディでの利用はポイント2倍

これは近くにマルイがある方限定になりますが、エポスゴールドカードはマルイ・モディでの利用は一般加盟店の2倍のポイントが得られます。(還元率が1%になります。)

博多マルイでの支払いも対象ですし、マルチウエブチャンネル・カタログ誌Voiもポイント2倍と嬉しいですね。

また、ENEOSでんき、IDC大塚家具、MONA新浦安でもいつでもポイント2倍になります。

注意点としては、どのクレジットカードでも同じですが、キャッシングの利用手数料、商品券の購入などはポイント加算の対象外となります。

選べるポイントアップショップで3つのお店が1.5%還元

対象店舗の中から普段よく利用する3店舗を選んで「選べるポイントアップショップ」に登録すると、エポスゴールドカード利用時にポイントが最大3倍(還元率が1.5%)になります。

今回、エポスゴールドカードのインビテーションを狙うのはこれが目的です。

最大3店舗まで選択でき、さらに電力、ガス、JRなど公共料金なども対象となっているのが嬉しいですね。

エポスカードは、モバイルSuicaへのチャージにポイントが付与されるので、エポスゴールドカードに昇格したら、真っ先に「選べるポイントアップショップ」にモバイルスイカを選ぶようにします。

また、Yahoo!公共料金支払いも指定できるので、ふるさと納税で1.5%の還元て事もありです。

注意点としては、ポイントアップするショップは1度登録すると3ヶ月間は変更できないという点です。頻繁に切り替えができないので、普段からよく使うお店を3つピックアップしておくといいですね。

ポイントの有効期限が既存のポイントも含めて、無期限になる

エポスカードのポイントの有効期限は、2年間となっています。

ガッツリポイントを貯め込みたい場合は、短い期間ですし、気付いたらポイント失効という最悪の事態に陥るかもしれません。

しかし、エポスゴールドカードであれば、そんな心配無用です。ゴールドカードであれば、ポイントは無期限となります。

エポスVISAプリペイドカードにチャージすれば、国内外のVISA加盟店で1ポイント1円として使えます。日々の細かなものに使うもよし、じっくり貯めて数年に一度、海外で思いっきり使うのもよしです。

空港ラウンジを使う事ができるようになる

エポスゴールドカードは、国内・海外の空港ラウンジを無料で使う事ができます。

国内の20空港に加えて、人気のダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)、仁川空港が対象です。

年会費無料で維持できるゴールドカードなので、空港ラウンジ用として持っておいても損はしませんね。

エポスゴールドカードで利用可能な空港ラウンジ
エリア 空港
北海道 新千歳空港
函館空港
東北 仙台空港
関東 羽田空港
成田空港
中部北陸 小松空港
中部国際空港
関西 伊丹空港
関西国際空港
神戸空港
中国 広島空港
四国 松山空港
九州・沖縄 北九州空港
福岡空港
長崎空港
大分空港
熊本空港
鹿児島空港
那覇空港

エポスゴールドカードの海外旅行傷害保険

エポスゴールドカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯されています。補償期間は1回あたり旅行で最長90日間となっています。

自動付帯になるので、特に難しい保険の手続きは必要ありません。エポスゴールドカードを持って旅行に出かければOKです。

エポスゴールドカードは、さすがゴールドカードというだけあって、病気・怪我の補償である治療費が大きく設定されている点です。

海外での治療費は意外に大きく嵩む事があるので、この点は安心です。

エポスゴールドカードの海外旅行保険
保険の種類 保険の内容
傷害死亡・後遺障害 最高1000万円
傷害治療費用 300万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 300万円(1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし) 2000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

なんと言っても最大のメリットは、自動付帯であるという点です。

その他、VISAゴールドカード・エポスカードの特典

エポスゴールドカードは、VISAゴールドカードの優待を受けられます。

エポスゴールドカードの優待
サービス名 内容
Visaゴールド国際線クローク 国際線を利用する際、通常料金より15%オフで手荷物を一時的に預かってくれるサービス
Visaゴールド空港宅配 海外から帰国の際、空港から自宅までの手荷物配送サービス
1個500円(2個目以降、行きは15%OFF)
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル Wi-Ho!の海外通信レンタル料金が定価より25%OFF
空港受取手数料(税抜500円/件)が無料
海外レストラン予約サービス たびらく サービス手数料(500円+税/件)が無料で予約可能
アラモレンタカー ハワイ、グアム、アメリカ、カナダで20%割引優待
ハワイでの優待特典) アクア-アストン・ホスピタリティーのホテル・コンドミニアムが最大15%OFF
アトラクション施設が10%~15%割引
VisaゴールドKaligo Kaligoでのホテル予約が25%ボーナスマイル/ポイント
海外カード紛失のときの緊急カード発行サポート 海外でのゴールドカード紛失・盗難の時に緊急カードの発行をサポート(主要都市なら1~3営業日で郵送)
Visa プレミアムカーレンタル プレミアム輸入車のレンタルサービスが一般料金から約15%オフ
ザ・コンコルド・ワインクラブ 会員制ワインクラブ向けに厳選された特別ワインセットを購入可能

その他は、通常のエポスカードと同じ特典も付帯しています。

リボ払いを上手に活用して、さらにポイントアップ

エポスゴールドカードはリボ払いを上手に利用すると、さらにポイントがアップします。

クレジットカードの支払いをリボ払いで支払い、毎月28日〜翌月5日までの間にPay-easy(エポスNET)やエポスカードのATM、コンビニのATMで繰り上げ返済すると、リボ手数料なしで0.5%のポイント上乗せする事ができます。

なお、締日が4日の場合、5日から確定日(10日)の前日(9日)の期間に繰り上げ返済すればOKです。

支払い情報は、日々カード会社に送付されてきます。支払い情報確定の直前に繰上げ返済をした方が、もれなく繰上げ返済するという意味では良いですね。

この方法については、別記事で詳しく紹介していますので併せてお読みください。

参考記事:エポスカードのポイントの貯め方最新ガイド【2020年版】エスポポイントをガンガン貯める方法

まとめ

エポスゴールドカードは、インビテーションが届けば永年年会費無料でゴールドカードが持てるようになっています。

特典の充実ぶりからして、中身の詰まったゴールドカードと言っていいでしょう。さらに、利用金額に応じてボーナスポイントも貰えるとなると、さらにお得なクレジットカードです。

私はまだノーマルエポスカードを発行したばかりですので、これからクレヒスを積んでインビテーションを受けようと思っています。

インビテーションは人それぞれ条件に誤差があるようですが、普通に日々の決済を指定れば問題なさそうな雰囲気です。

これからエポスゴールドカードを目指す方に、情報発信できればと思い、インビテーション獲得までの情報を発信してゆきます。

【現在までのエポスカードのクレヒス】

2020年4月4日 ノーマルエポスカード発行

エポスカードの受領