2020年9月に三井住友カードから新たなプラチナカード、「三井住友カード プラチナプリファード」が登場しました。
三井住友カード プラチナプリファードは「ポイント特化型」という売り文句を、全面的に推しています。
ポイント特化型としては、「いつでもポイント還元1.0%」、「ポイントアップ特約店の数」、「カード更新時に前年利用額に応じたポイントプレゼント」が柱となっています。
三井住友カードの還元率は通常で0.5%となっているので、それと比較すると2倍のポイント付与となっています。
付与されるポイントも三井住友カードの「Vポイント」となるので、マイルや共通ポイントへの交換も容易です。
関連記事:三井住友カードのVポイントについて確認。おすすめ交換先もチェックしよう
今回は新登場した「三井住友カード プラチナプリファード」について見ていきたいと思います。
三井住友カード プラチナリファードの概要
三井住友カード プラチナプリファードのスペックについて確認しましょう。
三井住友カード プラチナリファードの概要 | |
還元率 | 1.0% |
発行元 | |
国際ブランド | VISA |
年会費(税別) | 30,000円 |
家族カード | あり(無料) |
ポイント付与対象の電子マネー | ー |
三井住友カード プラチナプリファードの特徴は次の通りです。
- いつでもポイント還元率1%
- 特約店利用で最大10%還元
- 海外利用は3%還元
- カード更新時に最大40,000ポイントプレゼント
- 年間200万円利用で年会費以上のポイント還元
- 最高5,000万円の海外・国内旅行保険が付帯
- 年間500万円までのショッピング保険
いつでもポイント還元1.0%
三井住友カードの通常還元率は0.5%となっているので、その倍、つまり1%還元が受けられるのが最大のメリットです。
カード利用額100円につきVポイントが1ポイントです。Vポイントは1ポイント=1円として利用できます。
これまで、三井住友カードで還元率1.0%となっていたのは、次の2種類のカードのみでした。
- デビュープラス:25歳までのカード
- RevoStyle:リボ払い専用カード
三井住友カード プラチナプリファードが「ポイント特化型」としているのが良くわかりますね。
そのほかの三井住友カードは、たとえゴールドカードでもプラチナカードでも、ポイント還元率は0.5%なんです。
特約店利用で最大10%還元
三井住友カード プラチナプリファードには、ポイントアップ特典のある特約店があります。最大でプラス9%の還元になります。
特約店は、次の通りです。コンビニ、飲食店なども含まれており、日々の支払いでポイントアップが見込めそうです。
ジャンル | 店舗名 | 上乗せ還元率 |
予約宿泊サイト | 一休.com | 6% |
Expedia | 9% | |
Hotels.com | 9% | |
交通 | ANA | 1% |
ETC | 2% | |
JAPAN TAXI | 4% | |
百貨店 | 大丸松坂屋 | 2% |
阪急百貨店 | 2% | |
阪神百貨店 | 2% | |
ライフスタイル | 蔦屋書店 | 2% |
コンビニエンスストア | セブンイレブン | 2% |
ファミリーマート | 2% | |
ローソン | 2% | |
アズナス | 1% | |
セイコーマート | 1% | |
デイリーヤマザキ | 1% | |
ポプラ | 1% | |
カフェ・ファーストフード | エクセルシオール カフェ | 1% |
すき家 | 1% | |
ドトールコーヒー・ エクセルシオール カフェ |
1% | |
ファーストキッチン | 1% | |
プロント | 1% | |
マクドナルド | 2% | |
モスバーガー | 1% | |
モリバコーヒー | 1% | |
スーパーマーケット | アピタ | 1% |
アルビス | 1% | |
イズミ | 1% | |
イズミヤ | 1% | |
A-プライス | 1% | |
オークワ | 1% | |
大阪いずみ市民 生活協同組合 |
1% | |
おかやまコープ | 1% | |
京都生活協同組合 | 1% | |
近商ストア | 1% | |
京王ストア | 1% | |
京急ストア | 1% | |
こうち生活協同組合 | 1% | |
コープえひめ | 1% | |
コープこうべ | 1% | |
コープ山口 | 1% | |
スーパーアークス | 1% | |
スズキヤ | 1% | |
生活協同組合コープしが | 1% | |
西友 | 1% | |
相鉄ローゼン | 1% | |
天満屋ストア | 1% | |
トーホー・北関東 | 1% | |
トーホーストア | 1% | |
ハローズ | 1% | |
阪急オアシス | 1% | |
ピアゴ | 1% | |
ビッグヨーサン | 1% | |
フジ | 1% | |
フレスコ | 1% | |
PLANT | 1% | |
平和堂 | 1% | |
マルハチ | 1% | |
ヤオコー | 1% | |
ユーコープ | 1% | |
ライフ | 1% | |
わかやま市民生活協同組合 | 1% | |
ワイズマート | 1% | |
ドラックストア | 大賀薬局 | 1% |
クスリのアオキ | 1% | |
クリエイト | 1% | |
トモズ | 1% | |
マツモトキヨシ | 1% | |
mac | 1% | |
ヤックスドラッグ | 1% |
大手のコンビニや、ETCでも還元を受けられるのは嬉しいですね。キャンペーンではなく、いつでも適用されるのが素晴らしいです。
このポイントの加算対象となるのは、「VISA」「ID」「Apple Pay」「Google Pay」「Visaタッチ決済」での決済です。
三井住友カード プラチナプリファードをスマホ決済に登録して利用した場合には、ポイント加算対象になりませんので、注意しましょう。
海外利用は3%還元
海外加盟店のショッピング利用は、ポイント還元はプラス2%、合計で3%です。
日本円に換算後の利用額100円(税込み)に、2ポイントプラスとなります。
海外加盟店で現地通貨と日本円決済が選べる場合、日本円での決済を選択すると追加ポイント付与の対象になりませんのでご注意ください。
カード更新時に最大40,000ポイント
三井住友カード プラチナプリファードは、毎年のカード更新時に継続の特典として、最大40,000ポイントがプレゼントされます。
もらえるポイントは前年のカード利用額に応じて、100万円ごとに10,000ポイント。400万円以上の利用で、40,000ポイントのプレゼントとなります。
ただし、継続特典の利用金額の計算対象外となる利用があります。対象外となる利用は下の通りです。
- キャッシングリボ
- 海外キャッシュサービス
- その他ローンの返済金
- リボ払い・分割払い手数料
- 年会費(クレジットカード、ETCカード)
- 国民年金保険料
- 交通系含む電子マネーへのチャージ
- 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
電子マネーチャージがきっちり潰されているのは痛いですね。その他も含めて一般的な感じですね。
最高5,000万円の海外・国内旅行保険が付帯します。
三井住友カード プラチナプリファードには、自動付帯の海外・国内旅行保険が付帯しています。(*一部は利用付帯です。)
最高補償額は海外・国内ともに5,000万円。また海外旅行時に使用頻度の高い傷害治療・疾病治療費用はともに300万円と充実した補償内容です。
さらに、上乗せしたい場合は、自動付帯の年会費無料のエポスカードなどを追加するとよいでしょう。
関連記事:「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な事がいっぱい。海外旅行傷害保険の自動付帯は秀逸なので是非発行しましょう。
三井住友カードの海外・国内旅行保険の内容は下記、公式サイトにて。
国内旅行保険:https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kokunai_ryokou.jsp
海外旅行保険:https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kaigairyokou.jsp
年間500万円までのショッピング保険が付帯します
三井住友カード プラチナプリファードで購入した商品には、同額の年間500万円までのショッピング保険が付帯します。
これは、三井住友カード プラチナと同額です。購入日から200日以内の破損や盗難が対象と長期補償で、免責金額は1事故あたり3,000円と少額なのが良いです。
デメリット
三井住友カード プラチナプリファードには、当然、デメリットもあります。
「プラチナ」と名前がついていますが、通常の三井住友カード プラチナの特典は付帯しません。
当然、コンシェルジュサービスなども付帯しませんので注意しましょう。
まとめ
三井住友カード プラチナプリファードは銀行系カードとしては突出した還元率を誇るクレジットカードです。三井住友カードブランドで「通常1%以上」の還元率が欲しいという方は、必携の1枚になると思います。
その反面、本来のプラチナカードのサービスである「コンシェルジュサービス」などは対象外となっているので、三井住友カード ゴールドとプラチナの間に位置するカードになっています。
ゴールド以上に還元率を求めるという方には、良い選択肢になると思います。