「楽天カード」と「楽天プレミアムカード」どちらが得するのか損得ラインを比較しました
楽天カードより、2021年4月1日以降の楽天ゴールドカードの「SUPの改悪」が発表されました。
今後、楽天カードのSUPを適応させて、
- どの楽天カードが最もお得なの?
- 楽天ゴールドカードは不要?
- 楽天プレミアムカードの方がいい?
という疑問を持っている方へ。
いきなり、結論から申し上げます。
楽天カードは月間の楽天市場での買い物が
- 3万円までなら「楽天カード」が得をします
- 3万1,000円以上なら「楽天プレミアムカード」が得します
- 楽天ゴールドカードは不要です
ということになります。
楽天カードの損益分岐点
楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードのそれぞれの還元率を比較すると、下の表のようになります。
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
年会費 | 無料 | 2,200円 | 1万1,000円 |
基本還元率 | 1% | 1% | 1% |
SUP | 3% | 3% | 5% |
楽天市場コース | ー | ー | 1% |
合計還元率 | 4% | 4% | 7% |
一般加盟店でのクレジットカードを利用した買い物では、いずれのカードも基本還元率に違いはありません。
楽天市場や楽天ブックスなどで、SUP特典で加算されるポイントに大きな違いがあります。表のSUPは2021年4月以降の楽天ゴールドカードの改悪後の条件です。
この他に、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードには「誕生日月に+1%」の特典がありますが、誕生日月のみの条件なので試算から除外します。
今回の損益分岐の計算は楽天市場で買い物をした場合という条件を付けて比較します。
年会費無料の楽天カードが序盤有利
早速ですが、下の図が楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードのポイント還元での損益を表すグラフになっています。
縦軸が買い物で得られるポイント数、横軸が楽天市場で月間の買い物金額を表しています。楽天プレミアムカードの特典-楽天市場コース-適用による+1.0%も計算に含んでいます。
楽天プレミアムカードは年会費1万1,000円が発生するので、利用金額が少ないと獲得するポイントより、年会費の負担が大となります。
楽天カードと楽天プレミアムカードの損得ラインが交差するのは、3万1,000円です。毎月、楽天市場で3万1,000円の買い物をすると、年会費の元を取って、年会費無料の楽天カードよりも多くポイントを獲得することが出来るようになります。
逆にいうと、月間3万1,000円未満までの楽天市場の買い物であれば、年会費無料の楽天カードの方がお得だと言う事になります。
楽天ゴールドカードは完全に無用となる
そして、楽天カードと楽天ゴールドカードの還元率が同じなので、まったくの平行線のままです。年会費分がそのままマイナスになっていることがわかります。
楽天ゴールドカードには、空港ラウンジやトラベルデスクが利用できる特典が付帯しております。これらの特典をフルに活用しておらず、月々の楽天市場の利用が3万1,000円未満であれば年会費無料の楽天カードへのダウングレードも検討したいところです。
まとめ:楽天カードの損得ラインを比較してみた
楽天カードを利用する上でのポイントは1つです。
楽天市場での買い物が3万1,000円のラインを超えるか・下回るか、です。
楽天市場以外での買い物を計算外ですが、このラインを基準に年会費無料の楽天カードにするか、年会費1万1,000円の楽天プレミアムカードにするかを検討するのがよさそうです。
今回の楽天ゴールドカードの改悪のように、SUPの変更により基準の金額が変更になることもありえます。年会費2,200円で楽天プレミアムカードと同じ還元率だったので、改悪されるのが残念としか言いようがありません。