発行して、使ってよかった!おすすめのゴールドカード

おすすめゴールドカード クレカ
記事内に広告が含まれています。

ポイントが貯まるゴールドカードを探している方に、実際に発行してポイントを貯めている、おすすすめのゴールドカードをご紹介致します。もちろん、年会費は無料のカードを選んでいます。

日々、得なクレジットカードをの使い方を探している「ハルパパ」です。本記事は多くのクレジットカードの情報から「お得だな」と感じて、実際に使っているゴールドカードをご紹介します。

【この記事を読んでもらいたい方】

  • クレジットカードをは単なる決済手段と思っている方
  • 年会費無料のゴールドカードで、ポイントをがっつり貯めたい方
  • どのクレジットカードをメインカードにするか迷っている方

ゴールドカードは通常カード比較して、付帯特典が多くなっています。さらに、ポイントの貯め方・特典を知るともっと便利にお得になります。

ゴールドカードは数あるけれども、今回は僕のメインで使っている年会費無料のゴールドカードに絞ってご紹介します。

エポスゴールドカードをおすすめする理由

僕がおすすめするゴールドカードは、特典が満載のエポスゴールドカードです。

エポスゴールドカード券面

数あるゴールドカードのなかで、エポスカードは年会費無料・高い還元率、そしてなによりカードを作りやすいのがポイントです。

【エポスゴールドカードをおすすめする理由】

  • 年会費が無料
  • 高い還元率
  • クレジットカードが発行しやすい

 

エポスゴールドカードを入手する方法

一般的にゴールドカードはインビテーションといって、カード会社から招待を受ける必要があります。

エポスゴールドカードを入手する方法は、「カード会社からのインビテーションを待つ」方法と、「直接ゴールドカードを申し込む」方法で入手する事ができます。

インビテーションが来るまで半年〜1年ぐらい必要ですが、待ってられないという方は直接エポスゴールドカードに申し込んでもOKと言うことです。

先ずはエポスカード を申し込むところからスタートです。

インビテーションで申し込む方法と、直接申し込む方法の違いは「年会費」が発生する・しないという違いです。

エポスゴールド年会費が無料

エポスゴールドカードは直接申し込んだ場合の年会費5,000円(税込)ですが、条件を満たせば無料にすることができます。

【エポスゴールドカードの年会費を無料にする条件】

  • カード会社からインビテーションを受ける
  • 年間の50万円以上を利用する(翌年から無料)

インビテーションが来る条件は、翌年から年会費無料となる条件と同じく50万円程度のカード利用となっています。年間50万円以上の利用が見込まれる場合は、インビテーションを待たずにいきなりゴールドカードでも良いですね。

エポスゴールドカードは還元率が高い

エポスゴールドカードの還元率は0.5%です。通常カードの還元率と同じです。他の競合カードの中には同じ年会費無料で還元率1.0%というのもあるので、この部分だけみると正直見劣りします。

ただ、エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」という特典があって、そのショップでの利用は常時ポイント3倍になります。つまり、還元率1.5%の超高還元率クレジットカードになるわけです。

選べるポイントアップショップ

僕はこの特典があるからこそ、エポスゴールドカードを使っていると言っても良いぐらいにこの特典が大好きです。それほど、この特典の威力は凄まじいものです。

300以上の対象ショップでエポスカードの利用時に、ポイント3倍となる特典です。

僕の場合選んでいる3つの支払い先は

  • モバイルSuica
  • 大阪ガス
  • ETC利用

です。

この3つのショップを選んだ理由は、他のクレジットカードで「還元率が下がる」・「ポイント還元対象外」となっている支払い先だからです。

モバイルSuicaなどはViewカード以外は、ほぼポイント付与がないと思っていいです。でも、すごく便利なのでついつい使ってしまう。

例えば、モバイルSuicaに1万円チャージした場合ですが

1万円×0.5%(通常還元率)×3倍=150ポイント貯まります。

スマートICOCAも「選べるポイントアップショップ」の対象ですが、JR西の駅に行ってチャージする必要があり、不便です。スマホ内でいつでもチャージできるモバイルSuicaは関西圏でも不自由なく使えて、断然便利です。

2023年春には、モバイルICOCAが登場する予定みたいです。

もちろん、スーパーやコンビニ、ショッピングセンターなど、普段使いのお店も選べるので心配不要です。

ただ、僕からのおすすめは「公共料金」と「電子マネーチャージ」です。よく高速道路も利用するのでETCも登録しています。

ポイントアップ対象のショップは、登録後3ヶ月間は変更が出来ません。毎回使うたびに変更して何でもポイント3倍にしようとしましたが、ダメでした。

利用額に応じた年間ボーナスポイント

エポスゴールドカードには年間の利用額に応じて、最大1万円分のボーナスポイントが貰える特典があります。この特典を利用すると基本還元率が大幅にUPし、化還元率が最大で1.5%にもなるスペシャルな特典です。

【年間ボーナスポイント】

  • 年間の利用額50万円:2,500ポイント
    (還元率0.5%)
  • 年間の利用額100万円:10,000ポイント
    (還元率1.0%)

この年間ボーナスポイントの特典が適応されると基本還元率の0.5%に加えて、ポイントが上積みされます。仮に50万円の利用だと基本還元で2,500ポイント、ボーナスポイントで2,500ポイント、合計5,000ポイントとなり還元率は1.0%となります。

年間50万円は1ヶ月42,000円ほど利用ですので、公共料金やスマホ代、電子マネーの利用などの支払いをエポスゴールドカードに寄せればハードルは高くありません。さらに、先ほどの「選べるポイントアップショップ」還元率は3倍の1.5%まで還元率がUPしています。年間ボーナスポイントの特典で、更に0.5%増しとなり還元率は2.0%となります。

年会費無料のゴールドカードで、還元率2.0%はとてつもない率です。

エポスカードは発行しやすい

エポスカードはクレジットカードの中でも、審査が通りやすい、発行しやすいクレジットカードです。専門学校生、大学生向けの公式サイトを作っていて、オフィシャルに申込みを勧めています。

公式サイトでもご覧の通りです。

エポスカード 学生

今まで「学生」という条件で難しいと思っていたクレジットカードの発行も、エポスカード なら入会審査もきっちりしてくれます。利用金額が少ない学生の間は通常エポスカードを使って、社会人になってゴールドカードという方法もありです。

発行して、使ってよかった!おすすめのゴールドカード まとめ

今回は、「発行して、使ってよかった!おすすめのゴールドカード」として、エポスゴールドカードについて書きました。

エポスカード の上位カードですが、条件次第で年会費無料で持つことが出来るうえに、ポイント還元率も高いと「おいしい」ゴールドカードです。

どんどんポイントが貯まる、おすすめのカードです。